大阪府河内長野市にある予防医学に特化した整体サロン&ピラティススタジオ
リハティスプラス代表 心と身体の温活セラピスト&ピラティスインストラクターの 乾亮介です。
医学的な難しい話も、できる限り、多くの方に解り易く伝えたいと思っています。
今回は「呼吸」についてのお話しシリーズ4。
「理想的な呼吸をすることのメリット」を紹介したいと思います。
理想的な呼吸をすると何がいいのか?
まず、理想的な呼吸のメリットについて、その効果についてざっと箇条書きにしたいと思います。
1.酸素沢山取り込むことにより、頭や手足の先に十分な酸素が行きわたる
2.脳に酸素が十分行きわたることで頭がスッキリする
3.頸部、肩の緊張が入りにくくなり、リラックスしやすくなる
4.深い呼吸は腹横筋の収縮を促し、深層部筋群の支持を 補助する
5.骨盤底筋の収縮によって、腹横筋の活動が促される
6.深い呼吸は横隔膜が肝臓や胃腸をマッサージする(便秘の改善等)
7.呼吸筋(肋間筋、横隔膜)の活動により代謝がアップし、ダイエット効果が期待できる
8.理想的な呼吸に近づく程、本来の理想的な姿勢に近づき、姿勢がキレイになる
9.深い呼吸により脳内物質「セロトニン」が分泌され、心が落ち着き、ストレスの解消となる。
10.副交感神経を優位にすることから、自律神経のバランスを整えられる。
11.自律神経の調整により腸の調子が良くなったり、冷えも改善する。
ざっと書くだけでも、これくらいはメリットがあります!!
これを読まれていかでしょうか?
おそらく、聞いたことがある内容もあったかと思います。
例えば3.の「頸部、肩の緊張が入りにくくなり、リラックスしやすくなる」
については前回の記事で、理想的な呼吸をすることで呼吸補助筋の活動を押さえることができ、肩や頸の緊張が緩和できるとお伝えしました。
また、一方で聞いたことがない項目もあったかと思います。
特に4.5.7.8についてあえて青字にしたところはまだ十分解説していなかったので、今回はこのあたりを詳細に解説したいと思います。
深い呼吸は腹横筋の収縮を促し、深層部筋群の支持を補助する
少し分かり辛いかも知れないですが、この青色の部分が腹横筋という、姿勢保持に重要な筋肉なんですね。
見て分かる通り、腰のあたりをグルッと囲むようについているので、腰や骨盤の安定に働きます。
例えば、私たちは手を挙げるだけでも身体の重心は微妙に変化するのですが、その際に身体がブレないように安定させるための働きとして、この腹横筋が働いているということが明らかになっています。
また、身近な例で言えば、重たいものをもつ時や、低いところからの立座りの動作の際に、「よっこいしょ!」と言いますよね。
実はこれは、声を出すことによって、無意識にこの腹横筋の収縮を促すためなんですね。
なので、投てき系のスポーツや、剣道などの武道でも動作と気合いの声を同調させ、より強い身体の安定をつくり出そうとするんですね。
そしてこれらは全て「腹横筋の収縮を促すため」であるという事なんですね。
特にこの腹横筋は腹筋群の中でも一番奥にある深層部筋群と言われており、より深い呼吸でその収縮が促されるとされています。
なので、深い呼吸はメリットがあるんですね。
そして実はこの深層部筋群というのは、腹横筋以外にも多裂筋や、骨盤低筋群と言った筋肉もあるのですが、これらの筋肉が私たちの姿勢保持に重要な役割を果たしていると言われています。
姿勢保持と深層部筋群
実はここまで述べてきた、腹横筋や多裂筋、骨盤底筋群はそれぞれが協調して働くという性質を持っています。
また、脊柱を支持する多裂筋が収縮すると、同時に連動して横隔膜、腹横筋と骨盤底筋群が収縮するとも言われており、深層部筋群は私たちの姿勢保持に深く関わっているとされています。
ここで、これらの筋の働きを簡単にまとめてみましょう!
腹横筋:腹圧を高め、特に腰部といった身体の中心を安定させる
多裂筋:脊柱につき、背骨の運動を制御している
骨盤低筋群:骨盤の底につき、内臓を下から支える他、骨盤を安定させる。
その他排尿・排便・月経などのコントロールに作用する。
このようにして、それぞれの筋の作用や解剖学的な位置関係をみると、これらの連動がイメージできると思います。
そして、実は呼吸のメリットの4~8というのは、相互に補完・協調しあっているということを、是非知っておいて欲しいと思います。
本日のまとめ
理想的な深い呼吸をすることのメリットとしてはいくつかありますが、その中でも深い呼吸は腹横筋の収縮を促し、深層部筋群の活動を 補助するという作用があります。
特に、腹横筋の収縮は骨盤底筋群の協調した収縮によって、腰部が安定し、本来の理想的な姿勢に近づくことができます。
また、深い呼吸による横隔膜の活発な動きは肝臓や胃腸をマッサージするだけでなく、(便秘の改善等)、呼吸筋(肋間筋、横隔膜)の活動により代謝がアップし、ダイエットなどの効果も期待出来る訳です。
ということで、たかが呼吸ですが、されど呼吸なんですね。
そして、実はこの呼吸というのは意識でもコントロールできますが、無意識にもしているんですね。
その無意識にしている呼吸が理想的になればなるほど、私たちはその恩恵をずっと受けられるということになるのです。
また逆に、その呼吸が理想から遠ければ遠い程、無意識に身体に不要のストレスを与えてしまうということになると思いませんか?
是非、この機会に一度自身の呼吸を見つめ直して頂ければと思います。、
また、今後、私は理想的な呼吸に近づけるようなお手伝いができるよう活動していきたいと考えています。
また、その方法についてはこのブログを通してできる限り紹介もしたいと考えています。
それでは本日はこのくらいにしたいと思います。
最後までお読み頂きありがとうございました。
健康な生活習慣は日々の習慣を変えることからです。
日々の健康生活習慣をはじめ、心と身体にとって「イイコト」の「気付き」を提供できるようなメルマガを毎日配信しています。
日々の生活習慣は無意識にしている部分も沢山あります。
なのでその習慣を変えることは簡単ではありません。
そんなあなたに、私から心を込めた健康のためのメルマガを配信しています(^_^)
さらに・・・・!!
メルマガではFacebookやブログでは書けないようなことも?
書いています(^^♪
登録はコチラから
⇓
「心と身体をアップデートする メルマガ」